Formal Methods
Formal Methods Forumにて、MAUDE 2.0 Primerを輪読中。 fmod AUTHOR is protecting STRING . sort CatalogCard . sorts Name Title PublDate Location . subsort String < Name . subsort String < Title . subsort String < PublDate . subsort String < L…
kencobaの与太話 Alloy Analyzerの話は、後ほど時間のあるときにしましょう。 Coq Tutorialやってます。 数学基礎論の勉強もやってます。 Coq tutorial 話す内容は倍くらいあったんだけど、時間が足りなかったなぁ。 次回は=を含む証明、帰納法の証明、List…
告知 http://partake.in/events/ac41261d-6026-4d09-8814-5ad3e58446e8 Ustream http://www.ustream.tv/channel/proofsummit1#utm_campaign=t.co&utm_source=9389178&utm_medium=social togetter http://togetter.com/li/192747 出席者(自主的に記入してくだ…
http://partake.in/events/dfc10138-1c40-449a-84eb-121944653e58というわけで、次回は6/4 13:00-19:00を予定しています。 Coq使いはだいぶ増えましたが、他のツール使いはどうだろう。
とりあえずメインのページつくった。 http://partake.in/events/ac41261d-6026-4d09-8814-5ad3e58446e8懇親会はこちら。 http://partake.in/events/cb7c0530-0c46-4dd5-a945-032a2af46e1b懇親会は立食パーティ形式にして、LTでもやりましょうか。
目次 全国技術系勉強会マップにFM_Forumが紹介されました FM_Forumと関係が深い勉強会 CLTT読書会 ProofCafe 決定不能の会 アルゴリズム勉強会 有界の会...は載ってなかった 今後毎年やっていきたいそうです。 勉強会のクロス検索サイトを開発しようとしてい…
http://qcontokyo.com/ 私と今井さんのセッションに参加してくださったみなさま、 BOFで話しかけてくださったみなさま、ありがとうございました。会場には形式手法を聞いたことある方が3割といったところ。 新しい情報を仕入れて得した、と思っていただけれ…
会社の方に教えてもらった定理証明系。http://www.qedeq.org/index.htmlどんなものなのか、まだ試していない。
http://www.edubase.jp/contents/view/50#JMLを使用した解析だそうな。 帰宅したら視聴する。
「ソフトウェア科学基礎」を勉強会で取り上げるにあたって、 数学記号の読み方がちょっとだけネックになると感じた。 次の勉強会ではまず、記号の読み方を整理しておこう。
形式手法の勉強会をただやるだけだと、ツールで遊んでおしまいになってしまう。 業界にとって形式手法が必要と思われている、 その理由や背景を同時に勉強していかなくてはいけない。
http://events.grace-center.jp/symposium/2010/ 先端ソフトウェア工学に関するGRACE国際シンポジウム2010 の申込受付が開始されている。 私は業務都合で3/17のBメソッドセッションに出られないのだった。
会員でも120000円するが・・・ http://www.topse.or.jp/docs/?q=node/8 基礎理論はめんどくさくなって 結局勉強しないことになりがちなので受講を検討中。成果は後ほど勉強会で共有したい。