2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Category Theory読書会5月

http://atnd.org/events/15236てわけで、5/21 13:00-19:00開催です。 2章章末の演習からスタート。演習の理解を助ける資料調査とかしてくると、楽しめると思います。

画面縦横分割切り替え

http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_30.html#SEC404Proof General を使っていると、画面を左右に分けたいときがある。 特に、長い証明なのに上下分割されると画面がもったいない。と思っていたら@yam6daさんから、上記のelispの紹介があった。 すばらしい。

Software Foundations:Bags via Lists

Coq

http://gist.github.com/936114先週の続き。 ごく普通の関数型プログラミングの流れ、という気がする。

4/23 第15回 Formal methods 勉強会

目次 全国技術系勉強会マップにFM_Forumが紹介されました FM_Forumと関係が深い勉強会 CLTT読書会 ProofCafe 決定不能の会 アルゴリズム勉強会 有界の会...は載ってなかった 今後毎年やっていきたいそうです。 勉強会のクロス検索サイトを開発しようとしてい…

meta-circular STM

https://github.com/tvcutsem/stm-in-clojureClojure上でSTMを再実装している。

Software Foundations : Lists.v

Coq

https://gist.github.com/936114証明=プログラムという感覚が不思議、かつおもしろい。

Software Foundations

Coq

http://www.cis.upenn.edu/~bcpierce/sf/少しずつ進めることにした。 http://gist.github.com/933961これは基本的に自習教材だなぁ。

Algorithms, 4th Edition

http://algs4.cs.princeton.edu/50strings/硬派なアルゴリズムの本。

4clojure.com

http://4clojure.com/ Clojureの勉強用サイトですかね。 素敵。

Coqで圏論の会

Coq

http://atnd.org/events/15000というのが企画されています。 圏論の話がわからない私にとって、 ヒントになるかなー。

A Machine-Checked Proof for a Product-Line{Aware Type System

http://wwwiti.cs.uni-magdeburg.de/~tthuem/papers/2010-01-15_master.pdf@tmiya_さんが勉強会ネタとして紹介してらっしゃるので、流れないうちにメモ。やはり勉強会の中で一つ、読書ネタがあると、着実に勉強を進められると思う。

Structure-based ASCII Art

http://www.cse.cuhk.edu.hk/~ttwong/papers/asciiart/asciiart.pdf研修のサンプルに使えないかな、と。

第6回TAPL読書会

http://atnd.org/events/15009というわけで5/7 14:00-18:00豆蔵トレーニングルームにて開催。 ここから本格的な型推論とかの話になる、のかな。

Functional Programming with Bananas, Lenses, Envelopes and Barbed Wire

http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.41.125&rep=rep1&type=pdf以前勉強会で紹介されたんだけど、 どこに論文本体があるのか調べていなかった。

#awodeytokyo 4/16読書会ホワイトボード記録

http://www.slideshare.net/kencoba/awodeytokyo-20110416デジカメの画像を貼っただけですが。 次回は2.8 Exercisesから。 やってみて改めて、圏論以前の数学が分かっていない自分に気づく。 posetとかそのレベルで分かってなさすぎ。 とか思ってたら、こん…

L-99

http://www.ic.unicamp.br/~meidanis/courses/mc336/2006s2/funcional/L-99_Ninety-Nine_Lisp_Problems.html Javaの問題集を探していたつもりです。 (defn my-last [lst] (reduce (fn [a b] b) lst)) (defn my-but-last [lst] (if (<= (count lst) 2) lst (r…

QCon Tokyo 2011(4/12)

http://qcontokyo.com/ 私と今井さんのセッションに参加してくださったみなさま、 BOFで話しかけてくださったみなさま、ありがとうございました。会場には形式手法を聞いたことある方が3割といったところ。 新しい情報を仕入れて得した、と思っていただけれ…

Calling Clojure from Java

ClojureからJavaのクラスを呼ぶのと同じかそれ以上に重要なこととして、 JavaからClojureを呼ぶことがあげられる。 Clojureで書いたライブラリをJavaから違和感なく呼んでもらえるのは大切。http://java.ociweb.com/mark/clojure/article.html#Compiling sta…

正規表現

http://d.hatena.ne.jp/minazoko/20110415/1302841168 (re-find #".*\.(jpg|png|gif|tiff)$" filename) こういうのは具体例がないとすぐ忘れてしまう。

Patterns in Functional Programming

後で読む、というか勉強会で紹介する。 http://patternsinfp.wordpress.com/http://lambda-the-ultimate.org/node/4256 これによると、Jeremy Gibbonsさんは本を書いているらしいなぁ。

Emacs

現在の.emacs。 ; 日本語をデフォルトにする。 (set-language-environment "Japanese") ; anthy.el をロードできるようにする (必要に応じて)。 (push "/usr/local/share/emacs/site-lisp/anthy/" load-path) (load-library "anthy") ; japanese-anthy をデ…

Commodore64

http://www.commodoreusa.net/CUSA_C64.aspx キーボードとして使いたい。 というか普通にすばらしい。

#awodeytokyo「Steve AwodeyのCategory Theory読書会」は4/16

日時:4/16 13:00 - 19:00 会場:新宿三井ビル34F 範囲:2章あたりから http://atnd.org/events/14721章末演習で解答がないものについて、一通り解答をまとめた資料を作りたいと思っている。

TAPL読書会@東京 第5回開催記録

定理証明系イベント 9/25で名古屋勢と調整して、だめなら9/17の関数型イベントへの相乗りを考えよう 関数の引数部分適用 OCamlで引数を部分適用すると、後ろの多相型が変わってしまう Haskellでは変わらない 副作用があるかどうかで違う 9.1 保守的になりす…

Conceptual Mathematics P.126 Exercise1

TAPL読書会参加者のおかげで、P126のExercise1の言わんとしていることがようやく分かった。 tmiyaさんのおっしゃる通り、これに先立つBrouwer Theoremでは、円Cを円盤Dの円周に対応付けることが明記されている(P123)。P125の図において、円盤内でf(x)からxへ…

Alloy Analyzer 4.2 Release Candidate

http://alloy.mit.edu/alloy4/ いくつか修正が入ったようだ。

TAPL読書会@東京 第5回 4/9(土)14:00-

やります。http://partake.in/events/9e460004-25c1-4c0b-b6a9-a2aa0443ab23今回は8章から。

Hilbert II

会社の方に教えてもらった定理証明系。http://www.qedeq.org/index.htmlどんなものなのか、まだ試していない。

clj3D

Clojureで3Dグラフィクス。 https://github.com/CharlesStain/clj3D すばらしく楽しそう。